身元引受支援

身元引受支援とは
近年子どもがいない、子どもに頼れない、頼れる親戚知人がいないなど「保証人」「身元引受人」が立てられなくて困っている人の相談が多くなっています。高齢期の大きな課題が「身元保証人」や「身元引受人」です。特に入院時や施設への入所の際に は身元引受人が必要とされています。
当NPO法人では、身寄りがおられない方や、ご家族・親戚がおられても頼れない高齢者の方に成年後見を簡略化した身元引受支援を実施しています。
成年後見と身元引受支援の違いは次の通りです。
【身元引受人】
① 法律上の規定はない。
② 利用者が自ら選定する。
③ 法律上の財産管理権はない。
④ 契約において緊急時の対応や死亡後の残置物撤去義務が定められている。
など
【成年後見人】
①民法において定められた法律上の制度である。
②(後見開始の審判の申立てに基づき)家庭裁判所が選任を行う。
③ 法律上の財産管理権が与えられ、「法定代理人」となる。
④ 死亡と同時に後見は終了するため、厳密には死亡後の諸手続きはできない。
当会と契約をいただく身元引受支援者の方々には、次の様な支援を実施しています。
当NPO法人身元引受け支援の内容
1.金銭管理(銀行関係、出納簿など)
2.行政関係の諸手続き
3.身体支援(通院、入浴介助、買い物など)
4.生活支援(買い物、清掃、引越しなど)
5.外出支援(イベントの参加など)
6.心のサポート(悩み相談など)
7.葬儀一式や永代供養、その他
当会では、高齢者と障がい者への支援
次の様な支援を実施しています。
・生活支援…買い物、調理、洗濯、掃除、銀行業務、行政手続き、など
・身体支援…通院介助、入浴介助、旅行・イベントの参加、全ての同行支援、など
通院介助・外出支援・家事援助
何か身の周りのことで、お困りではありませんか?当NPO法人では、介護保険外のお仕事の依頼を中心に、おこなっております。
病院受診に行く際の付き添いや、一緒にお買い物に行ったり、または代わりにお買い物に行ったりする支援もできます。その他、身寄りのない方や、ご家族が遠方にいらして金銭管理が難しい方などの金銭管理もおこなっています。そして最後には、亡くなられた方の葬儀や、永代供養まできちんと支援させていただいております。お仕事のご希望の方はNPO事務所までご連絡ください。